究極のめんどくさがり屋!
更新日:2021年12月10日

皆さん、めんどくさがり屋と聞いて、あまり良い印象ではないのではないでしょうか?

実は、私は、究極のめんどくさがり屋です!
しかも徹底的です。
徹底的を合理的に行う事で、
無駄な時間を思いっきり削減という考えです。
プラス、
先を読む(イメージ)力を自身に構築していくという考え方です!
例えば、トイレに行こうとした時にも
トイレだけの用事ではなく、ついでにゴミ捨て、又は、使ったものを後片付け!
これをすることで、トイレ1回の往復で、自分の定位置に戻れるのです!笑
このことを実は、常に考えて、生きています。

大げさに言っているのではなく、徹底的に気にしながら生きています。
よって、自宅では、基本定位置から、ほとんど動かないのです。
先日、大分前から万歩計アプリを使っているのですが、
私の仕事がら、基本ほぼリモートで、
流石に常に携帯を持ち歩いてはいないですが、
1日の合計を見ると、7歩でした。(笑)
なので他にもこんな感じです。
・基本的にゴミが極力発生しないようにしています。
・基本的に洗い物があまり発生しないように生きています。
・基本的に何かものを使ったら、必ず元通りにしてから、次のことをします。
→後片付けが重ならないように。。。あとで面倒なので。。。
・基本的に動作するルートは考えてから行動しています。
→最短距離、往復する事のないように。

この考え方を、仕事にも適用するようにしています。
◆問題/課題が発生した際
・今できる簡単な事は、必ず実施してからじゃないと明日を迎えない。
→なぜなら、明日は、また次の課題が発生する可能性もあるからです。
・よって、簡単な課題/問題は、時間が許す限り、次の日に持ち越さない。
◆プログラミングする場合も
・同じロジックは、2重でコーディングしない。
→共通関数化します。コーディング量は、極力少なくします。
・ほぼ通らないようなコーディングは削除します。
→後で見直したときに、何をどうしているコードなのか考えるのが面倒かつ無駄なので。
★このおかげで

かなり合理的かつ論理的に仕事がこなせるようになってきました。
資料作りもプログラミングも話し方も。(笑)
自社の仕組みは、ほぼ無料に近い形で
自分でリンクさせながらシステム化しています(笑)。
いろいろ失敗もありますが(笑)
嫌な仕事、面倒くさい事も違う事で、楽しんでみましょうっ(笑)
皆さん、他にも良い方法などありましたら、どしどしコメントくだ~い。
コメント頂けたらめっちゃ嬉しいで~す(^^♪

以下のフォローアップをご確認ください。 身近なシステムで業務支援を行います!