top of page
プロコン

AIソリューションのご案内

事業内容

株式会社ラフティは、AI技術を活用して企業の課題解決をサポートしています。売上予測や勤務計画の自動化、データ分析など、幅広い分野でAIを活用し、業務効率化と収益向上を実現します。
特に、ジェネレーティブAIや学習型データベースなど、最新技術を取り入れたソリューションを強みとし、クライアントのニーズに合わせたカスタマイズが可能です。

AIソリューションの特長:

  • データ活用を最大化し、迅速な意思決定を支援

  • AI技術を使ったプロセスの自動化でコスト削減

  • 業務改善だけでなく、新たなビジネスモデルの構築もサポート

きらめく海

​主な実績

1. ジェネレーティブAIの提案/導入支援(2011年)

概要

株式会社ラフティでは、小売業向けの売上予測エンジンを開発しました。このエンジンは、日別・時間帯別の売上データをパターン化し、さらに特異日(例: セール日、年末年始、ゴールデンウィークなど)やイベント情報を組み合わせて高精度な売上予測を行います。

この予測エンジンにより、店舗ごとの売上目標設定が自動化され、店長やレジ主任が月別目標を設定する工数が大幅に削減されました。さらに、希望や要望に基づく売上シナリオを入力することで、目標売上と実績の比較が可能となり、店舗運営の戦略的な意思決定を支援しています。

成果

  • 高精度な売上予測:
    売上予測の誤差を10%以内に抑え、実績との比較を可能に。これにより、店長やレジ主任が月別目標を掲げる時間を100%短縮。

  • 目標設定の柔軟性向上:
    希望や目標の売上をシステム上で入力・シミュレーションできるようになり、柔軟な店舗運営を実現。

  • 導入実績:

​​パイロット店への導入から店舗導入まで完全ファシリテーション。GMS2000店舗への導入実績があり、売上予測誤差10%以内と高評価。

学んだこと

  • データの質と適切なパターン化が、予測精度向上の鍵であることを確認。

  • 店舗運営に関するクライアントの要望をシステムに反映する柔軟性が、導入後の価値を高める重要な要素であると実感しました。

売上予測エンジン1ジェネレーティブAI
売上予測エンジン2ジェネレーティブAI

2. 勤務計画自動作成システム(2011年)

概要

ジェネレーティブAIによる売上予測データを活用し、勤務計画の自動作成を実現するシステムを開発しました。このシステムでは、売上予測データと勤怠情報・勤怠規則を掛け合わせ、従業員シフトを自動生成します。

従来、レジ主任が手作業でシフトを作成していたプロセスを自動化した結果、従業員充足率の高いシフトが作成されるだけでなく、既存の手作業によるシフト作成結果とほとんど差がない精度を達成。これにより、レジ主任の業務負担が大幅に軽減されました。

成果

  • シフト作成・調整工数の削減:
    シフト作成工数が90%削減し、調整工数が70%削減され、シフト調整にかかる負担を大幅に軽減。

  • レジ主任の業務効率化:
    手動で作成していたシフトとほぼ同じ精度で自動生成が可能となり、業務負担が軽減。

  • 店舗運営の最適化:
    従業員充足率を可視化し、近隣店舗からの応援手配を事前に行うことが可能に。

  • 導入実績:

​​パイロット店への導入から店舗導入まで完全ファシリテーション。GMS2000店舗への導入実績があり、シフト作成担当者のシフト作成工数が90%削減と高評価。

学んだこと

  • 売上予測データと勤怠規則の適切な組み合わせが、シフト作成自動化の精度を左右する重要な要素であることを確認。

  • レジ主任をはじめとする現場スタッフのフィードバックを継続的に取り入れることで、システムの現場適応力が向上することを実感しました。

勤務シフト自動作成1
勤務シフト自動作成2

全体の流れ

  1. ジェネレーティブAI: 売上予測データの生成と目標設定の自動化。

  2. 勤務計画システム: 予測データを基にしたシフトの自動作成と運営効率化。

この統合的なアプローチにより、店舗運営の効率化と現場スタッフの負担軽減を同時に実現しました。さらなるご要望や現場ニーズに応じたカスタマイズも可能です。

AIソリューション契約プラン

契約条件の基本

  • 基本単価: 160万円 / 1人月(1日8時間、月20日稼働を想定)

  • 稼働形態: リモートワークを基本とし、週1〜2回の出社対応が可能

  • 対応スコープ:

    • 分析、企画、提案

    • RFI・RFPの作成および開発ベンダー選定

    • 導入支援・開発ファシリテーション

    • システム運用後の保守コントロール

開発体制について

  • PMOとしての役割: クライアント側の視点でプロジェクトを管理し、進行を円滑にサポートします。

  • 開発作業について:
    開発自体はクライアントが選定した開発ベンダーで実施する形となります。ただし、御社が開発パートナーを希望される場合は、別途見積もりの作成から対応可能です。

プラン

1. ライトプラン(初期導入支援)
対象: AIソリューションの導入検討やプロジェクトの初期段階での支援を希望する企業向け
提供内容:
・クライアント現状分析
・RFI/RFP作成およびベンダー選定支援
・初期導入計画の立案

2. スタンダードプラン(プロジェクト推進)
対象:プロジェクトの具体的な進行と、導入支援を希望する企業向け
提供内容:
・Aiソリューション企画および開発の導入サポート
・開発ファシリテーションおよびベンダーとの調整
・プロジェクト進行管理

3. フルサポートプラン(導入後運用支援)
対象: 導入済みのAIソリューションの運用・保守を希望する企業向け
提供内容:
・導入後の運用サポートおよび改善提案
・システム利用状況の分析とレポート提供
・保守コントロールおよび問題解決のファシリテート

注意事項

  1. 開発費用について: 開発自体はベンダー選定後の見積もりに基づき進行します。弊社の開発パートナーを利用する場合、開発費用は別途見積もりからスタートします。

  2. PMOとしての立ち位置: プロジェクト全体をクライアント側から管理し、適切なコミュニケーションと進行を支援します。

  3. カスタマイズ可能: 上記プランは参考例です。クライアントのご要望に応じて柔軟に対応します。

次のステップ

上記の料金プランはあくまで目安となります。お客様のプロジェクト内容やご要望に応じて、最適なプランをご提案させていただきます。
また、初回相談は無料で承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

bottom of page