YouTubeやウェビナー、まだ全部“ちゃんと”見てるんですか?
長時間のセミナーや動画学習、全部しっかり視聴していたら時間がいくらあっても足りません。
いまはAIが内容を要点だけ自動でまとめてくれる時代。
忙しいあなたに、“見る前に内容が分かる”という新しい選択肢を。

ガラガラボットが音声解説デモ!
話すだけで議事録ができるAIアプリ
✨ AIに依頼できる、5つのスマートアウトプット
📑 シンプルな要約 📝 議事録フォーマット
✔️ 意思決定の要約 📄 クライアント向け報告 📋 タスク管理
🔥 あなたの「話すだけ」を、すぐに“使える成果物”に。
VOICE MEMO AIなら、記録だけで終わらない──
その先の「使えるアウトプット」まで自動で形にします。
🤖 ChatGPT/Gemini
プロンプトにペースト
以下がこの動画で要約した内容です。
会議メモ要約
議題:音声メモAI要約アプリの紹介
目的:議事録作成の負担を軽減するために開発されたWebアプリの紹介。
主な特徴:
ブラウザ上で動作し、インストール不要(スマホ・PC対応)。
「音声メモ会話」ボタンで録音開始。AIが自動で文字起こし・要約を実施。
リアルタイム自動保存+録音の自動再開機能付きで、長時間録音(3時間以上)にも対応。
録音失敗時は最大30回まで自動リトライ。
デザインは「ハイテク風」と「シンプル表示」から選択可能。
要約された録音メモはチャット形式でも利用可能。
活用例:
会議の議事録作成
YouTube動画の要点まとめ
営業トークの記録
メッセージ:
ボイスレコーダーに頼る時代は終わり。誰でも簡単に、効率的に議事録を作成できる時代へ。時間の創出をこのアプリで。
ガラガラボットにこの要約テキストを読ませれば、さらにラクチン!
💡 VOICE MEMO AI 活用シーン|“使える人”はもう始めている

🚀 新入社員でも、「できる人」に見える最短ルート
議事録の書き方?段取り?
──そんな不安は一切不要。話した内容をそのままAIが整理し、完璧な議事録を生成。
「え、この新人すごく仕事できるじゃん」…そんな印象を、あなたにも。

🎥 YouTube・インタビュー動画 → 要約 → ショート動画生成まで一瞬
長尺インタビューをAIに読み込ませて要点を抽出。
そのままショート動画のナレーション原稿や字幕テキストに変換!
編集の“前”の時間を、驚くほど短縮できます。

🤝 営業マンの神対応:打ち合わせ直後に要約提出
話し終わった5分後、クライアントのメールに「本日の打合せ要点」が届く。
それだけで信頼度が一気に上がる。
AIがあなたの“気が利く営業力”を演出します。

🎙 YouTube対談・ウェビナーの「詳細欄」を自動生成
録音しておけば、AIがそのまま内容を要約。
動画の説明欄やSNS投稿文、さらにはタイトル候補まで自動で生成可能。
配信者の“文字入力の苦労”を一掃する未来が 、ここに。

🧠 会議の翌日、「何すればいいんだっけ?」が消える
会話の中からToDoを自動検出。
誰が、いつまでに、何をするのか──AIが全部拾ってリスト化。
議事録から“行動”が生まれる、実務直結のAI体験。

✍️ Z世代の「話してから考える」働き方にもフィット
思いつきをそのまま話して、あとからAIが整理。
原稿、アイデア、構成…書くより話すが得意な世代にぴったり。
📣 すべての“話す人”のために。
VOICE MEMO AI は、ただの録音アプリじゃない。
あなたの会話を「使えるアウトプット」に変える、話す人のためのAIツールです。
議事録アプリ徹底比較!

⚠️ 本アプリで できないこと(=あえてやらなかったこと)
以下の機能は、現時点では非対応ですが、それには明確な理由があります。
🔊 話者ごとの音声識別(誰が話したかの区別)はできません
→ 会議全体の内容や要点を把握することが目的であり、一言一句の逐語記録ではなく、全体の“意味”を残すことを優先しています。
※話者識別はコストと複雑性が高く、実用レベルでは逆に精度が下がるケースもあるため、現時点では採用していません。
🎥 映像や動画内の映像解析はできません
→ 本アプリは「音声からの要約」に特化しています。
※映像情報は多くの場合、要約に不要なケースが多く、音声のみを活用することで処理速度・精度を最大化しています。
🎙 ノイズの多い環境や、PCの内蔵マイクでの大人数会議には向いていません
→ AIが正確に認識できる音声を重視しており、録音環境を工夫することで最大の効果を発揮します。
※特にスマホ録音やオンライン会議(Zoom/Meet)での利用を推奨しています。
💾 音声そのものを保存・再生する機能はありません
→ 本アプリは「聞き返す」よりも「後で読む/共有する」という目的に特化しています。
※音声ファイルの保存はストレージとセキュリティの課題があり、あえてシンプル&安全な構成を選択しています。
✅ 本アプリは、「本当に使える要約」に集中しています
すべてを詰め込むのではなく、
「聞き流し→要点チェック」が自然にできる。
そんな、実務で本当に役立つアプリを目指しています。

💳あなたの使い方にあわせて最適なプランを

🕒 紹介特典の付与は、毎晩の自動処理にて順次反映されます。しばらくお待ちください。
🎁 紹介キャンペーン実施中!
あなたが誰かを紹介し、その方がプランを購入すると、
あなたの利用期限が最大【30日】延長されます!
👤 例えば…
Aさんが「2カ月プラン」で利用中でも…
- Bさんが「1年プラン」に加入 → Aさんに【+30日】
- Cさんが「1年プラン」に加入 → Aさんに【+30日】
📈 Aさんは紹介するたびに日数が延長されるため、
2カ月プランでも“実質、ずっと使い続けられる”ことも!
(紹介回数が多いほどお得になります)
💡 メリットまとめ
-------------------------
✅ 自分の残り利用日数が延長される
✅ 無料プランでは得られないVIP特典
✅ 紹介するだけでお得になる
✅ ご友人も安心してスタートできる
📌 紹介ボーナス対象条件(ご注意ください)
-------------------------
❌ 無料プランの方からの紹介は対象外です
❌ 紹介者の利用期限が切れている場合は対象外です
✅ 有効なプラン(2カ月 / 6カ月 / 1年)を利用中で、かつ利用期限が残っている方のみ、紹介が有効です
✅ 紹介された方がプラン購入後、自動でボーナス処理が行われます
📋 ボーナス日数の一覧
-------------------------
- 紹介された方が「2カ月プラン」 → +7日
- 紹介された方が「6カ月プラン」 → +14日
- 紹介された方が「1年プラン」 → +30日
❓よくある質問(1)
Q. LINEやInstagramなどのアプリから開くと、Googleログインでエラーになります。どうすればいいですか?
A. アプリ内のブラウザ(WebView)ではGoogleログインが制限されているため、ログインに失敗する場合があります。
以下の方法をお試しください。
-
該当のURLリンクを**長押しして「コピー」**してください
-
SafariやGoogle Chromeなどの通常のブラウザを手動で起動
-
コピーしたURLを貼り付けてアクセスしてください
-
通常通りログインできるようになります
❓よくある質問(2)
Q. このアプリだけでAI要約はできますか?
A. 要約機能自体はChatGPTなど別AIをご利用いただきます。
本アプリでは、音声の文字起こし+要約用プロンプトを生成するため、
それをChatGPT等にコピー&ペーストしてご活用ください。
❓よくある質問(3)
Q. 1台のパソコンで、大勢の打ち合わせでも感度よく録音できますか?
A.残念ながら、1台のパソコンだけで大人数の会話を高精度に録音するのは難しいケースがあります。
というのも、ノートパソコンの内蔵マイクは通常、使用者(1名)の声を正面からクリアに拾うよう設計されており、周囲全体の音を均等に集音する目的ではありません。
さらに多くのパソコンには「ノイズキャンセリング機能」が搭載されており、周囲の音や離れた声は “雑音” として自動的にカットされてしまう可能性があります。
そのため、大人数の会議や広い会場での録音には、全指向性の外部マイクや専用の会議用マイクスピーカーのご利用をおすすめします。
より正確な議事録作成のためにも、録音環境の改善は非常に重要です。
❓よくある質問(4)
Q:YouTubeやウェビナー、Web会議の音声も録音できますか?
A:はい、状況によって異なりますので、以下の通りご案内します。
🎥 YouTube・ウェビナーの場合基本的に問題なく録音・要約できます。
YouTube動画やウェビナー配信は、もともと音声品質が高く、一定の話し方・クリアな発声がされているため、VOICE MEMO AIで90%以上の精度で要約が可能です。
(※ 通信状態・環境音が極端に悪い場合を除きます)
🖥️ Web会議(Google Meet / Zoom / Teams)の場合
リアルタイム通信における相手側環境(マイク性能・周囲ノイズ・ネットワーク品質)
によって、録音および要約精度が低下する場合があります。
また、通常のPC設定では、相手の声(スピーカー出力)は録音対象にならないため、
以下の推奨セッティングを併用していただくことをおすすめします。
✅ Web会議での推奨セッティング
-
USB外付けスピーカーを使用し、PCマイク近くに設置
-
スピーカーから出た相手の声を物理的にマイクで拾わせることで、録音対象にする
-
自分の声も相手の声もまとめて録音・要約可能になります
🖥️ 【推奨構成図はこちら】
(※ASIS/TOBE比較図を掲載)

VOICE MEMO AIは、これからも多様なシーンでご活用いただけるよう、
機能向上に努めてまいります。
🖥️ VOICE MEMO AI|対応デバイスと推奨環境
VOICE MEMO AI は、インストール不要で今すぐ使えるブラウザベースのWebアプリです。以下のデバイス・環境で動作確認済み、日常のさまざまなシーンでご利用いただけます。
✅ パソコン(デスクトップ/ノートPC)
-
Windows 10 / 11
-
macOS 最新バージョン
-
対応ブラウザ:
-
Google Chrome(最新版推奨)
-
Microsoft Edge(最新版推奨)
-
※Firefox、Safariは一部機能に制限が出る可能性があります
✅ スマートフォン対応状況
✅ リアルタイム文字お越し利用端末レベル
📱 スマホでデスクトップアプリのように使う方法
VOICE MEMO AI は、スマートフォンでも快適にご利用いただけます。
さらに、ホーム画面に追加することで「アプリのように」サクッと起動できます。
▼ iPhone(Safariの場合)
-
Safariで【https://voice.laughtey.com/login 】にアクセス
-
下部メニューの「共有」アイコン(□+↑)をタップ
3.「ホーム画面に追加」を選択 -
名前を確認して「追加」をタップ
→ ホーム画面にアプリアイコンが表示されます!
▼ Android(Chromeの場合)
-
Chromeで【 https://voice.laughtey.com/login】にアクセス
-
画面右上「︙(メニュー)」をタップ
3.「ホーム画面に追加」または「インストールアプリ」をタップ -
表示される手順に従って追加
→ 通常のアプリのようにホーム画面に配置されます!
💡 補足:アプリのように動作します
-
アイコンをタップするだけで、すぐにVOICE MEMO AIが開きます
-
ブラウザのアドレスバーやタブが非表示になり、まるでネイティブアプリのような操作感
💡 利用に必要なもの(最新版)
-
インターネット接続(Wi-Fi推奨)
※通常の家庭用・テザリング・モバイル回線では問題なく利用できますが、
一部の法人ネットワーク(VPN・セキュアプロキシ環境)では以下の制限が発生する場合があります:-
録音データ送信やマイクアクセスがブロックされる
-
Cloudflare Worker 経由の通信が遮断される可能性
-
GASや外部サーバーへのリクエストが通らないこともあり
👉 このような場合は、ネットワーク管理者による通信許可設定(ホワイトリスト登録など)が必要となります。
-
-
マイク付きデバイス
-
PCやスマートフォンの内蔵マイクでOK(外部マイクも可)
-
初回利用時はブラウザで「マイクの使用を許可」してください
-
🛡️安心ポイント
-
録音・文字起こしは、ユーザーのブラウザ上でリアルタイム処理されます
※サーバーに音声データがアップロードされることはありません(保存オプションを除く) -
音声データはすべて一時的に処理され、自動保存されたテキストのみが保持されます
-
インターネット接続は必要ですが、音声ファイルを外部に送信せずに動作します
-
ログインや保存時には、セキュアな通信(HTTPS)を通じて認証を行います