top of page


仕事と時間の哲学
AI時代の働き方、時間の扱い方、真の生産性について深く考えるカテゴリ。
経営者・リーダー層へ向けた実践的哲学。


仕事を楽しむ魔法の公式!
仕事を楽しむ魔法の公式 以前に「仕事がミラクルに楽しくなる魔法!」という 社内ブログを公開しておりましたが、 https://onl.la/pYn2whM 悩んでいる方※が以外にかなり多いと感じたので、 再度まとめたいと思い記載します。 ※実態調査 【株式会社ラフティ】 <8割以上>就職氷河期世代の男性会社員、 仕事・キャリアに「モヤモヤ」を抱える実態 『昇進した先に希望が無い』『弟の方が稼ぎがいい』などと悲観 by PR TIMES https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000108569.html この実態調査から ・8割以上が「仕事・キャリアに関するモヤモヤ」を実感 ・具体的な内容として「仕事が楽しめない」が51.6%で最多 ・他にも「会社の将来性」や「昇進した先に希望が無い。むしろ昇進したくない」などの理由も ・他にも「弟の方が稼ぎがいい」や「休日の午後」などにモヤモヤを感じるとの声も ・「仕事・キャリアに関するモヤモヤ」に対し、46.2%が「適切な対処」ができておらず...

奧村 哲次
2023年1月24日読了時間: 4分


「仕事とプライベートを分ける必要はない」 フリーランスで年商1億稼ぐ男の仕事術
34歳のときに精巣がんが見つかり、手術。その2年後に独立し、自らのビジネスを立ち上げ、現在は代表者一人の法人で1 億円に迫る年商を達成。 『乗り越え力: 僕ががんから生還して年商1億円フリーランスになった理由』 (日本ビジネス出版刊)には、幾多の困難に向き合い、乗り越えてきた著者の奥村哲次氏の半生と考え方がつづられている。 なぜ困難を乗り越えられたのか。そして、仕事に追われることなく、趣味のサーフィンを楽しみ、新たなビジネスに挑戦できる環境をどのようにつくってきたのか。 奥村氏へのインタビュー後編では、ビジネスを進める上で欠かせない「人の動かし方」や、「仕事とプライベートを分ける必要はない」という奥村氏の考えに切り込んでいく。 ■「仕事とプライベートを分ける必要はない」そのメリットとは? ――現在、フリーランスとして年商1億円に迫るビジネスを展開しながら、サーフィンをはじめ自分のやりたいことをしっかりできている奥村さんですが、ビジネスをする上で大事にしている勘所を教えてください。 奥村:ビジネスで最も重要なのは、自社のサービス力をプラスして、その

奧村 哲次
2023年1月11日読了時間: 6分


仕事がミラクルに楽しくなる魔法!
・仕事が嫌いだ! ・遊びでも嫌な誘いは気が進まない! などと思う人は多いのではないでしょうか? 僕は、だいたい、毎日を楽しく過ごしている。 【仕事】も【プライベート】も両方 ! ではどのような思考になっているか? 頭の中で以下のような公式がある。 何が言いたいか? A の例では、 【楽しもうという気持ち・工夫】がない と、限りなく、 楽しい度合いは低くなる 。 それは、たとえ、元々楽しい仕事であってもでもある。 逆に B の例では、 【楽しもうという気持ち・工夫】がある と、 楽しい度合いは高くなり 、 元々楽しかったものであれば、また、遊び心もプラスされると、別次元に楽しいを感じられるという事になる。 この公式は、昔から気づき実行しているが、公式として表してみた。 最近、私の周りでも、キャリアの事の相談が多くあり、 そもそも夢がないとか、今の仕事は天職ではないとか、やりがいがないから どうしたらいいというようなものだ。 私の経験からすると、正直、 夢の仕事や天職などあった としても、 その職に就ける人は、 世の中の数パーセント や限りなく、 ゼ

奧村 哲次
2022年12月2日読了時間: 2分


◆圧倒的に仕事ができる人
あなたの周りで、圧倒的に仕事ができる人とは、どんな人? 私が考える仕事ができる人は、 1番にスピード です。 その人に言えば、何でもすぐに解決、又は次に進むアイデアが出てくる人です。 ホリエモンも言っている↓ 返信が早い人は仕事ができる!?ホリエモンが電話嫌いな理由とは【小橋賢児×堀江貴文】 https://www.youtube.com/watch?v=5XKieNOWE3g 【堀江貴文】仕事ができる人が例外なくやっている仕事術とは?成功する経営者や社会人の仕事の進め方や仕事の捉え方を解説します。 https://www.youtube.com/watch?v=5FUzB8aEa3g コミュニケーションをする時、みなさんは、会話のキャッチボールをするはずです。 この時、相手への回答に詰まってダンマリを決め込み、次の日や、かなり後に回答なんて変じゃないですか? 普通に答えますよね! 答えが無くても、検討しますや、後ほど回答するなど、一次回答をしますよね! これが日常のメールや電話での依頼でも必要なのです。 これが出来ないと、例えば、メールの場

奧村 哲次
2022年11月4日読了時間: 3分


Translation Memory Form
この度、 Translation Memory Form『TMF』 という翻訳サービスの告知でご連絡致しました。 2021年9月15日千葉版 産経新聞 にも記載されております。 詳しくは、弊社ホームページをご参照ください。 https://www.laughtey.com/translation また、 2021年5月1日 には、雑誌『 CompanyTank5月号 』にも、掲載され、 千葉真子様との対談 致しましたので、どうぞ宜しくお願い致します。 WEB掲載「 注目企業.com 」2021年5月1日~半年間 http://www.companytank.jp/interview/202105/15382/

奧村 哲次
2021年10月25日読了時間: 1分
bottom of page





